Webデザイン 集客・セールス

【個人向け決定版】動画販売サイトの作り方!手数料が安い・自動化できるサービス徹底比較

2022年4月6日

こんにちは。Web集客コンサルタントの有田絵梨です。

「自分で作った動画コンテンツを販売したいけど、どのサイトを使えばいいの?」「手数料はなるべく抑えたい」「決済から動画提供まで自動化したい」と悩んでいませんか?

特にフリーランスの個人在宅で働くママ起業家にとって、複雑な設定や手間のかかる手動対応は大きな負担です。私もかつて、様々なツールを試行錯誤し、多額の初期費用を無駄にした経験があります。

そこで本記事では、私の失敗と成功の経験に基づき、個人動画販売サイトを立ち上げるための最適な方法を徹底解説します。この記事では、私が実際に活用しているFilmuySTORESを使い分ける具体的な戦略も全て公開します。

この記事を読めば、あなたの販売スタイルに合わせて最適な方法がわかります。

  • 【初級編】 Webが苦手でも最速で動画販売を始める方法
  • 【上級編】 手数料を最小限に抑え、販売を自動化する方法

無駄な時間とコストをかけずに、あなたの動画コンテンツを収益化するための具体的な手順を今すぐ見ていきましょう!

1. 【比較】個人におすすめの動画販売サイト・プラットフォーム7選

個人が動画コンテンツを販売する方法は、主に「プラットフォーム利用」と「自前で構築」の2つに分けられます。まずは、手軽に始められる主要なサービスを比較します。

サービス名初期費用/月額主な手数料特徴(個人・初心者向け)
MOSH(モッシュ)無料3.5% + ¥30スマホ完結で手軽。予約・スキル販売に強く、手数料が安い
私の事例はこちらhttps://mosh.jp/services/308197
STORES(ストアーズ)無料〜5%(標準)デジタルコンテンツ販売に強い。手数料が安く自動化しやすい。(私の事例はこちらhttps://preshine.stores.jp/
Filmuy(フィルムィー)無料〜20%(高め)動画特化型。アップロードだけで販売可能。(私の事例はこちらhttps://filmuy.com/preshine
note(ノート)無料10% + 5%(合計15%)記事と動画を組み合わせた販売に最適。
Teachable有料(約$39/月〜)0%〜5%本格的なオンラインスクール・会員制サイト向け。

2. 【最速で売るなら】初心者におすすめのプラットフォーム(初級編)

Web設定が苦手な方、まずはお試しで販売を始めたい方は、FilmuyMOSHのような手軽なプラットフォームが最適です。

Filmuy(フィルムィー)と MOSH(モッシュ)の比較と戦略的な使い方

Filmuyは機能が豊富ですが手数料が20%と高めです。一方、MOSHは操作が簡単で手数料が3.5%と非常に安いため、まずはこのどちらかでスタートすることをおすすめします。

私は現在、両方を活用していますが、この2つは戦略的に使い分けるのが正解です。

プラットフォーム適した役割
Filmuy / MOSH「集客の窓口」「初期販売のテスト」として活用し、プラットフォーム自体の集客力も利用する。
STORES「収益最大化の場所」として活用し、メインの集客導線で利用する。(次項の上級編で解説)

Filmuyクーポンコードのご案内

Filmuyご登録の際に下記クーポンコードをご入力いただくと、Filmuy(フィルムィー)紹介特典として通常無料プランでは4Gまで動画販売可能ですが、容量を無料で6Gまで販売できるそうです!是非ご登録くださいね!

=========
クーポンコード prs-Qh9YN3
=========

⚠️【重要】購入時の注意事項と上級サービスへのご案内

ここで私が販売している「Web集客動画基礎講座」をご検討中の方へ、重要なご案内です。

すでに「Preshine salon」「 Webスタイリング講座」「ビジネススタイリング」の受講生様は、本講座の内容を無料で閲覧可能です。誤ってご購入されないようご注意ください。

本講座は「Web集客をこれから始める方」向けの基礎内容です。もし、「基礎は学んだから、より高度な集客導線や、長期的な売上につながるコンテンツ設計を学びたい」とお考えであれば、次のステップとして私の「Webスタイリング講座」「ビジネススタイリング」の受講をご検討ください。

3. 【手数料を抑えるなら】自動化・低コスト構築術(上級編)

売上が安定してきたら、次に考えるべきは「手数料を抑えた自動販売サイトの構築」です。これは、動画コンテンツを販売する際の収益最大化につながります。

私が最も推奨し、実際に運用しているのが以下の方法です。

方法1:STORESとVimeoの組み合わせ(私の実践する勝ちパターン)

これが、私が現在メインで運用し、成果を出している手法です。

STORESのデジタルコンテンツ販売機能を利用し、購入後にダウンロードしてもらうPDFファイル内に、Vimeoに収めている動画の視聴URLやQRコードを記載することで、自動販売を実現します。

  • メリット: STORESの手数料5%に抑えられ、決済後のファイル自動配布機能で完全に自動化が可能です。
  • 【私の事例】 私は決済にSTORESを、動画ホスティングにVimeoを活用することで、Filmuyの約20%の手数料を5%に抑えつつ、24時間自動販売を実現しています。(https://preshine.stores.jp/

なぜVimeoを使うべきか?(動画ホスティングの重要性)

YouTubeは無料ですが、商用利用規約の問題や広告表示のリスクがあります。Vimeoは有料プランで利用することで、広告なしで、パスワード保護機能やドメイン制限(特定のサイト以外からの再生をブロック)などセキュリティを強化した動画埋め込みが可能になります。これは、コンテンツの質と信頼性を守る上で非常に重要です。


4. まとめ:あなたの状況別最適な動画販売サイト

あなたの状況おすすめの方法
これから初めて販売する、Web設定は苦手。MOSH (https://mosh.jp/services/308197)または Filmuy (https://filmuy.com/preshine
STORESで運用中、手数料も抑えたい。STORES+Vimeo (私の運用方法。最もバランスが良い上級編。https://preshine.stores.jp/)
売上が非常に大きい、手数料を最優先で抑えたい。オートビズ+PayPal+Wix (究極の低手数料。設定は複雑)

最後に:あなたのビジネスを加速させる上級ステップへ

もし、あなたがこの「Web集客動画基礎講座」を学び終え、さらに一歩進んだ戦略的集客を身につけたいとお考えなら、ぜひ私のサービスもご検討いただけたら嬉しいです。

私が提供する「Webスタイリング講座」「ビジネススタイリング」は、単にツールを教えるだけでなく、皆様の強みを最大限に活かした集客導線設計とコンテンツ制作をサポートする、実践的な内容です。

「単発の動画販売」で終わらせず、あなたのサービスを仕組み化し、安定した収益を生み出すためのノウハウにご興味のある方は、ぜひ以下のリンクから詳細をご確認ください。

Webスタイリング講座

ビジネススタイリング®

無料メルマガ登録のご案内

E-mail  *

有田絵梨の無料個別相談空き状況

-Webデザイン, 集客・セールス
-

PAGE TOP