集客・セールス

転勤族の妻でも【キャリアを諦めない】在宅フリーランスで「会社員以上の収入」を確保する方法

2019年12月16日

初めまして。 フリーランス女性・女性起業家のためのWeb集客コンサルタント、有田絵梨です。

結婚生活8年で夫の転勤は2回。直近では3歳の娘を抱えての熊本への引っ越しでした。転勤のたびに、保活新しい土地での人間関係の構築に追われ、「また仕事を辞めなきゃいけないの?」という不安に直面する転勤族の妻の悩みは、痛いほどよくわかります。

しかし、私の仕事は転勤の影響を一切受けませんでした。場所が変わっても仕事がなくなることはなく、会社員時代の収入を超える安定的な収益を確保できています。

それは、私が転勤族の妻になると決めた時から「在宅フリーランス」の働き方を確立していたからです。

「転勤のたびに仕事に振り回されたくない」キャリアを諦めたくない」と願うあなたへ。

この記事では、私が実践している場所を選ばない働き方、そして転勤族の妻こそ在宅フリーランスになるべき理由を、実体験に基づいてすべてお話しします。

転勤族の妻が困ることとは?「キャリアの中断」と「精神的負担」

私もコンサルティングのお仕事を通じて、たくさんの転勤族の妻であるお客様とお話をしますが、以下のようなお悩みが非常に多いです。

こんなお悩みありませんか?

  • 夫に転勤の話が来たら、キャリアが中断するため正社員での就職ができない。
  • 転勤の度にパートを探しているが、年齢が上がるにつれて仕事探しが難しくなってきている。
  • 夫だけでなく子供の環境サポート(転校・保活)があるので、自分の仕事に集中することが難しい
  • 小さい子がいると保育園の手続きなどもあり、引越し以外の細かい作業が多い
  • 環境変わる度にママ友作り直しなどで、毎回体調を崩してしまうほどの精神的負担がある。

転勤妻はご家族のケアも大切なお仕事です。だからこそ、自分の仕事に集中することが難しい状況があります。

でも、私は環境が変わっても仕事が減るとか、収入に影響が出ることも一切ありませんでした。

「フリーランスの働き方を確立していたこと」が、この状況を乗り越える最大の要因でした。

転勤族の妻こそ「在宅フリーランス」が最強の選択肢である理由

転勤族の妻こそ、転勤先でも稼ぐ方法としてトライしてほしいのがフリーランスの道です。フリーランスとは、特定の企業や団体に専従せず、自らの技能を提供することで独立した個人事業主を指します。

パソコン一つで在宅で働けるこの仕事は、転勤族の妻にとって最高に理にかなった働き方です。

1. 場所を選ばない安定性で「キャリアの中断」がない

転勤先がどこになっても、仕事がリセットされる心配がありません。退職の手続きも必要なく、これまでの経験やスキルを途切れさせることなく積み重ねていけるため、長期的なキャリア形成が可能です。

2. 時間と収入の裁量権を自分で握れる

フリーランスなら、仕事の調整を自分でできます。引っ越し前後には仕事をおさえたり、慣らし保育の合間にカフェで仕事したりと、自分の生活に合わせて調整できるのは、常に先が見えない転勤族の妻にとって最高のスタイルです。時間の裁量を持つことで、会社員以上の収入を目指すことも可能です。

3. 子育てと家族ケアを最優先できる

転勤族の妻、そして母になり感じることは、子供の生活も一度リセットされるということ。保育園も再度入り直したり、習い事もやめてくるので、子供との時間が急に増えます。

急に仕事時間として取っていた枠が減っても、フリーランスなら隙間時間で効率よくお仕事を行えます。これは、家族のケアが大切なお仕事である転勤族の妻にとって、非常にありがたい働き方です。

転勤族の妻でも在宅でブレない仕事をするために

まずは「一生もののスキル」を得る

転勤族の妻でも在宅でブレない仕事をするために、資格よりも「スキル」を得ることをおすすめします。私はフリーランスになるために、夫の転勤で東京にいた際にWebの学校に通い、Webデザインスキルを身につけました。

東京にいるうちに、自分で仕事ができるような生活基盤を作りたいという同じような考えの主婦さんも多く通われていました。パートという道もありますが、引っ越しが決まれば辞めざるを得ない転勤族だからこそ、場所を選ばないスキルを得ることが最優先です。

こちらもCHECK

デジハリ主婦ママクラスの評判が気になる方へ。実際通って感じたこと
デジハリ主婦ママクラスの評判が気になる方へ。専業主婦だった私が実際に通って感じたこと。

そんな私ですが、2017年の開業時はWebデザイナーとして働いていたんです。私がWebデザインを学んだのはデジタルハリウッドSTUDIO渋谷。2016年10月生として入学しています。デジハリさんには今 ...

続きを見る

転勤族妻ならではの「経験」を軸にする

転勤族の妻は、人が経験していないこともたくさん経験しているので、その経験自体が最高のコンテンツとなります。

初めて転勤を経験する主婦の方に向けたブログや、転勤族には欠かせない手土産の選び方、転勤が決まったら取り組むべきことなど、転勤族の妻あるあるは、そのままアフィリエイトやコンサルティングにつながるビジネスの軸となります。

転勤族の妻におすすめの在宅でのお仕事は?

私がフリーランスの走り出しとして選んだのが「WEBデザイナー」の仕事です。

Webデザイナーの仕事は、お客様を取るところから一人でやる場合もあれば、デザインの部分だけお仕事をいただく業務委託という形もあります。いずれにしても自分の好きな時間に働け、時間の裁量が自分でできるこの仕事は、常に先が見えない転勤族の妻にとって最高のお仕事です。

転勤族の妻がWEBデザイナーになる方法

本を読んで独学でも行えますが、お客様に提供するものを作るわけですから、やはり学校に通うことをお勧めしています。今は未経験からWebデザイナーに!という学校も増えていますので、ご自分に合うところを見つけるのがおすすめです。

転勤妻も多数在籍!在宅フリーランス女性のWeb集客コンサルティング

実はこの記事を書いてから、同じように「転勤に負けず働きたい」という熱意を持った転勤妻の方から、たくさんのご相談をいただくようになりました!

私は今、「Web集客導線を構築する」主婦ママ起業家のための【ビジネススタイリング】を運営しています。

転勤妻の方も多く在籍しており、場所が変わっても安定的に稼ぎ続けるためのWeb集客の仕組みを構築しています。転勤妻あるあるトークで盛り上がることも多いですよ(笑)。

あなたも転勤に左右されない「一生もののスキル」を身につけ、会社員以上の収入を安定させませんか?

サービスのご案内はこのサイトのトップページで、募集状況などは、メルマガで行っています。

ビジネススタイリング®は事前の個別面談へのご予約が必要です。お申し込みを検討されている方はまずは個別面談にご予約くださいね。

  • AIを使えば売れると思っていたのに、現実は何も変わらない

  • ChatGPTに相談しても、次に「何をすればいいか」が分からない
  • 毎日パソコンに向かって頑張っているのに、売上も自信もついてこない

  • 本気で変わりたいのに、どこから整えたらいいか分からない

  • 「やり方」ではなく、「自分の軸」を整えたいと思っている

有田絵梨
有田絵梨
そんなモヤモヤはこの動画で全て解決できます!下記ボタンからすぐにご視聴いただけます♡

有田絵梨の無料個別相談空き状況

-集客・セールス

PAGE TOP