有田絵梨です。2020年12月に法人化しましたが、それまではフリーランスWebデザイナーとして活動していました。
現在のお仕事はHP制作とコンサルを行なっており、有難いことに起業して一度もお仕事が途切れたことはありません。
収入も会社員の時以上になり、フリーランスでも安定した働き方が出来るようになりました。
フリーランスWebデザイナーさんからのご相談もいただくようになりましたので、ここで私がデザイナーになった経緯と勉強方法、そして一番質問の多い、どうやって仕事にしてきたかをこちらの記事にまとめたいと思います。
主婦からWebデザイナーを目指したきっかけ
私は会社員時代はウェディングとアパレル業界に属していました。
プランナー・店長・エリアマネージャーと経験し、常に現場でお客様の声に耳を傾けクリエイトする(提案する)
そんな仕事が大好きで、いずれの職種も天職だと思って働いていました。
当時は自分がフリーランスになるなんて考えてもいなく、でも今と共通して言えることはお客様を一番に考え行動すること。
それだけは変わりませんでした。
30歳で結婚しましたが、夫も私も全国出張が多く、家でほとんど顔を合わせないことも。
こんな新婚生活でいいのかな?と疑問を感じ退職。突然専業主婦になりました。
専業主婦で出会った自宅サロンの世界
今までTHE会社員の生活だった私、平日の昼間に何をしたら良いのかと思っていましたが、
アパレル時代のお客様がご縁を繋いでくださり、主婦・ママの世界に自宅サロン(お稽古サロン)というものがあることを知ります。
個人で作ったとは思えない。素敵な作品やサービスがその世界にはあふれていて、しかも皆さんがキラキラしている。
とても感動しました。
しかし、同時に感じたことはビジネスとして成立していない。
お友達同士のコミュニティの中で、行われている感じでとてももったいないなと感じました。
私を昔から知っている友人は私に自分のビジネスのサポートをして欲しいといってくれました。
その中で、感じたこと。
それは
個人が個人を集客するにはWeb!ブログだと思ったのです。
私も自宅サロンを一度回してみようとハンドメイドのレッスンを始めてみました。
しかし、当時子供のいなかった私はママ友なんていなく、転勤先の福岡から主人と、一緒に住むために戻ってきたばかりの熊本で、平日の昼間にきてくれる友人もいませんでした。
でも、始めて数ヶ月後には満席になったんですね!その理由がホームページとブログでした。
ブログからの来客が増える
当時はまだそんなに、しかも熊本でブログ集客している人も少なめでしたから、割と早く新規のお客様が来るようになりました。
ママ友や横のつながりがなくてもweb集客をしっかりやっていけばお客様は引き寄せられる!
それを確信しました。
そしてここで私はブログのデザインが楽しくなってきます。
自分の世界観いっぱいの中で、ブログを書きたくなりアメブロカスタマイズに出会ったことがWebデザイナーへの一歩となりました。
妊娠・出産後、夫の転勤で東京へ
web集客の大切さがわかってきたところで、妊娠をし夫の転勤が決まります。
サロンは辞め、産後東京へ引っ越すことに。
ここから私のwebデザイナーへの道が始まります。
産後経験した、熊本地震でフリーランスへの思いが強くなる
娘が生まれて7日後に熊本地震がありました。
娘の誕生で生きるということを、感じ続けた7日後に起きた地震。
娘を抱きかかえながら、もしかしたら死ぬかもしれない。
そう本当に思いました。
この数日で私は人生で初めて生と死というものにリアルに向き合い、
一日一日の大切さ、ありがたさを強く感じました。
熊本で新生児を育てることが
難しいと判断。
生後11日で東京へ引っ越しました。
2ヶ月ほどは地震の影響もあり産後うつになりかけていましたが、
学生時代からの友人や東京に住んでいる知り合いの方々からの援助を受け
少しづつ普通の生活を取り戻せたような気がします。
そして徐々に東京で
私たち家族は生活していくんだと思い始めたと同時に、
次なる転勤に備え
この東京で私ができることはやっておきたいと強く思い始めました。
私、Webデザイナーになりたい。。かも?
生後5ヶ月くらいして、ふと
私は今後どうしていこう?
っと考えるようになります。
そして熊本で経験した、自宅サロンや起業家さんとの出会いで
私もフリーランスで事業をしていきたいと考えました。
子育てサロンに通う
日々のの中で○○ちゃんのママ
と呼ばれるだけの生活にも
少しストレスを感じていたこともあり、
この育児中にも
自分をステップアップさせる時間は作れないものか?
そして私ができること、やりたいこと。。
そんなことを考えて行った先に、
無我夢中でやっていた
ブログのカスタマイズや
素人のデザインなのに
作ってあげて喜んでくださった方々の
お顔を思い出すようになりました。
Webデザイナーになってみたいな。
そうふんわり思ったら即検索 笑。
この東京で子連れで学べるところは
絶対あるはず!と検索すること2日で
デジタルハリウッド渋谷校主婦ママクラスの
無料相談会に申し込んでいました。
夫にはやんわり伝えましたが、
完全スルー 笑
私も「まっ話を聞くだけだから!」と
言いながらもいざ娘をベビーカーに乗せ出発するときには
通う場合の電車のシミュレーションし、
説明会後の帰り道では
どうやって夫を説得しよう?ということで頭がいっぱいでした。
優しい夫も最初はNOでした。
今まで何でも受け入れてくれた夫も、
流石にOKはくれませんでした。
それはそうですよね。
授業料だけで50万以上するのに、
パソコンやadobeソフトなど、
諸々合わせると高額も高額!
しかも子育てしながら
本当に通えるのか?って思いますよね。
だから私は
このスキルを身につけて
卒業後どうしたいのか
夫にプレゼンしました 笑
今思えば、あれが良かったと思います。
ゴールを明確にして学んだことで、
私は8ヶ月のスクーリングの間も
卒業後をイメージしながら
学び続けることができました。
後に記載しますが、
だから卒業後から
すぐにお仕事がいただけたのだと思います。
デジタルハリウッド渋谷校主婦ママクラスの8ヶ月
学校で行ったこと
- Illustratorで名刺作成
- Photoshopでバナー画像作成
- クライアントワーク(コーディング含むウェブサイト2ページ)
- 卒業制作(コーディング含むウェブサイト5ページ)
これら以外にも動画学習とその課題があり
・・・・
予想以上にハードでした。
0歳時子育て中によく学べたねと
周りから言っていただけますが、
私はむしろこの期間だったから
学べたと思います。
飲酒できないので夜眠くならないし(そこかい!笑)
何より夜間授乳があるので、
パソコン⇆授乳 が毎晩、
日中は学校と子育て広場を往復し、
疲れた時は娘のお昼寝と一緒に私も寝る。
そんな生活をしていました。
とは言っても
8ヶ月こんな生活ですから
結構やばいです。
家族旅行なんて入れられないし、
でも入れちゃうからその後が大変。。笑
子供が体調崩せば私も体調崩す。。。
ただこんなに目的を明確にした学び、
実は私は初めてでした。
だから辛いけど楽しくて仕方ありませんでした。
私からのアドバイス
学んだ先に働き方を見つけることも
間違いではないと思いますが、
先が想像できていない中、
こんな過酷な学びをすることは
私にはできなかったと思うので、
やっぱりその後に何がしたいのかは
しっかり考えて学びに投資した方が良いと思います。
私はその先に笑顔にしたい
お客様像が見えているから頑張れた。
それにつきます。