集客・セールス

インスタ集客に疲れた女性起業家に読んでほしい。Web集客で安定的に成果を出す方法

有田絵梨
有田絵梨

こんにちは。女性起業家・主婦ママ起業家のための「売れない」を「売れる」に変えるWebスタイリスト™︎の有田絵梨です。

毎日朝起きたらスマホをチェック。 ストーリーズの更新、フィード投稿のネタ探し、DMの返信…気づけば一日中スマホとにらめっこしていませんか?

「Instagram集客がんばらなきゃ!」そう思っていても、終わりが見えない作業に「もう疲れた…」と感じている主婦・ママ起家の方は少なくありません。

  • 「いいね!」やフォロワー数に一喜一憂してしまう
  • 投稿しても反応がなくて心が折れそう
  • プライベートな時間も削って投稿しているのに、売上につながらない

もしあなたが一つでも心当たりがあるなら、それは決して「頑張りが足りない」わけではありません。

実は、インスタ集客には消耗しやすい「ある落とし穴」が存在します。

この記事では、インスタ疲れの根本原因と、そこから抜け出すための「Web集客で安定的に成果を出す方法」についてお伝えします。

もう消耗戦は終わりです。 この記事を読み終える頃には、「これならできるかも!」と心が軽くなるはずです。

なぜインスタ集客は消耗しやすいのか?

インスタ集客は、頑張れば頑張るほど疲れてしまうことがあります。その原因は、Instagramというメディアの特性にあります。

1. 常に「新しい情報」が求められるフロー型集客の罠

Instagramは、投稿が次々と流れていく「フロー型」のメディアです。一度投稿した内容は、時間が経つと埋もれてしまい、集客効果が持続しません。つまり、安定して成果を出し続けるには、常に新しい投稿を生み出し続ける必要があります。

これは、頑張りが積み上がらない「水に絵を描くような作業」です。忙しい主婦・ママ起業家にとって、この作業は時間的にも精神的にも大きな負担となります。

2. アルゴリズムに左右される不安定さ

頑張って投稿しても、Instagramのアルゴリズム変更によって、突然投稿が見られなくなったり、フォロワーに届かなくなったりすることがあります。自分の努力ではどうにもならない部分が多く、常に不安がつきまとう状態に陥りがちです。

流行やアルゴリズムに振り回される集客では、安定したビジネス基盤を築くことは難しいでしょう。

【私の実体験】インスタ疲れから解放されたWeb集客の力

毎日投稿に追われ、疲弊していた過去の私自身も、まさしくこの「落とし穴」にはまっていました。しかし、2019年からストック型集客の代表であるブログを始めたことで、私のビジネスは大きく変わったのです。

初めは手探りでしたが、一度書いたブログ記事が資産となり、私が寝ている間も、家族と過ごしている間も、24時間365日休まずに働き続けてくれるようになりました。

その結果、必死にインスタ投稿をしなくても、毎月安定した集客ができるようになったのです。そしてそれはもう5年以上も続いています。

売上も大切ですが、何よりも嬉しかったのは、時間的な自由が手に入ったことです。SNSに縛られることがなくなり、心にゆとりが生まれ、お客様一人ひとりにじっくりと向き合う時間ができました。心にも余裕が出てきて、家族と笑顔で過ごす時間も増えましたね。

やっぱり、時間や売り上げに追われていると、心が押しつぶされそうなくらい不安になることも多いし、夜も眠れない日もありました。そんな状態では当然家族にも笑顔を向けることがなかなかできず、娘もイヤイヤ期真っ只中だったので、笑顔どころかイライラをぶつけることもあったように思います。

そして、仕事においては、ブログが安定したことで、ブログを通じて私の価値観や専門性を深く理解してくれた「理想のお客様」が自然と集まるようになったのです。その結果、お申し込みが増えたり、サービスの単価を上げることにもつながっていきました。

ちなみに、皆さんも今この記事に「インスタ集客 疲れた」と検索して辿り着いたのではないでしょうか?

皆さんがSNSで流れてくる情報を「ながら見」するときと、GoogleやYahoo!で自ら悩みや解決策を検索するとき、どちらが本気度が高いですか?おそらく後者のはずです。

これは皆さんのお客様になる方たちも同じ。前のめりな方、つまり「今すぐ解決したい!」と強く思っている方を引き寄せるためにも、ブログは非常に大切なのです。SNSだけではなかなか出会えない、真剣な未来のお客様にブログが集客してくれるのです。

インスタ集客が疲れるのは、あなたが悪いのではなく、「集客の仕組み」に原因があったのです。

疲弊するインスタ集客から抜け出す「ストレスフリーなWeb集客」とは?

インスタ集客が「フロー型」であるのに対し、ブログやWebサイトは「ストック型」の集客です。この2つの大きな違いを理解することが、ストレスから解放される鍵となります。

ブログ・Web集客がもたらす3つのメリット

メリット1:努力が積み重なり、仕組み化で集客できる「資産」になる

一度書いた記事は、インターネット上に残り続けます。ブログが育つほど、あなたの代わりに24時間365日、休まず集客してくれる「集客マシーン」に成長します。実際、私自身も顧客様の7割が検索から知ってくださるのですが、皆さんによく読まれている記事は数年前の記事だったりするのです。

メリット2:検索ユーザーは「見込み客」である

ブログに訪れる人は、すでに何らかの悩みや課題を抱え、解決策を探している人たちです。つまり、最初からあなたのサービスに興味を持つ可能性の高い「見込み客」と出会うことができます。
これは結果として成約率を上げることが可能になってきますし、肌感覚でいえば、お申し込みのスピードが高まる感覚も得られるでしょう。

メリット3:理想のお客様だけが集まってくる

ブログには、あなたの価値観や専門性を深く伝えることができます。だからこそ、「この人にお願いしたい!」と心から思ってくれる、質の高いお客様とのご縁が生まれやすくなります。

「いいね!」やフォロワー数に一喜一憂するのではなく、本当にあなたを必要としている人と出会えるようになるのです。

実際、私が一番感じているところがここですね。私のブログを読んで、違うなっという方は離脱され、共感していただく方は残っていただき、その先に直接出会うことができているので、結果として理想のお客様に囲まれたビジネスができるようになっています。

インスタ疲れから抜け出すWeb集客の具体的な始め方

Web集客がいいのは分かったけど、何から始めればいいの?

ご安心ください。いきなり難しいことを始める必要はありません。

有田絵梨
有田絵梨

では具体的にどのようなことが必要なのか、お話しさせていただきますね!

ステップ1:小さな「見込み客」の悩みに答える

まずは、あなたの専門分野で「お客様が抱えている悩み」を考えてみましょう。 例:「インスタ疲れ」「投稿ネタがない」「どうやってブログを書けばいい?」など。その悩みを解決するような、小さなテーマで記事を書いてみましょう。

ステップ2:ブログは「SNSの受け皿」と考える

ブログは、SNSの投稿のように「毎日更新」する必要はありません。あなたのサービスや想いを深く伝えるための「受け皿」として活用しましょう。SNSでは伝えきれない情報をブログに書くことで、お客様はあなたへの信頼感をより高めてくれます。

ステップ3:専門家としての信頼性を高める

ブログ記事は、あなたの専門性を証明する名刺代わりになります。「〇〇といえばこの人!」というポジションを確立し、お客様からの信頼を勝ち取りましょう。

まとめ:Web集客は頑張る方向を変えるだけで、未来は変わる

いかがでしたか?

インスタ集客の消耗戦から抜け出し、Web集客という「集客できる仕組み化」を行うこと。 それが、主婦ママ起業家にとって時間も精神的な余裕も手に入れるための、賢い選択です。

「でも、具体的に何をすればいいの?」 「ブログってどうやって始めるの?」 そう感じたあなたのために、【無料で学べる!売上につながるWeb集客動画講座】をご用意しました。

この動画講座では、ブログやLINEを活用して、あなたのファンが自然と集まる仕組み作りのステップを、わかりやすく解説しています。

この講座を受け取れば、あなたは…

  • 毎日投稿に追われる日々から解放されます。
  • 寝ている間も自動で集客できる仕組みを手に入れられます。
  • 本当にやりたかった仕事に集中できる時間が増えます。

もう、頑張りすぎなくても大丈夫。 賢い仕組みづくりで、あなたの理想の働き方を手に入れませんか?

今すぐ下記リンクから動画講座を無料で受け取って、安定したWeb集客の第一歩を踏み出しましょう。

メールアドレスを入力してください↓

無料メルマガ登録のご案内

有田絵梨の無料メルマガです。解除もワンクリックでできますので、お気軽にご登録ください。

-集客・セールス