みなさん、こんにちは。主婦ママ起業家のためのWebビジネスコンサルタント有田絵梨です。私は起業して9年目になろうとしています。私の起業した頃はアメブロがメインな時代で、アメブロのヘッダーを作ったり、いわゆるアメブロカスタマイズにハマっていました。
あの頃からは時代が変わり、ツールも増え、今はCanvaが大流行!私もCanvaを開かない日はありません。
そして、最近ではCanvaでホームページが作れるようにもなりましたよね。私自身はWebデザインのスキルも身につけましたので、今はWordpressでサイトを立ち上げています。ですが、起業前はノーコードのWixのみでやってましたし、やはりお金をかけずに手軽に公開できるツールはありがたいですよね。
CanvaでホームページやLPを作られている女性起業家さんも多くみられるようになりました。
ということで、本記事では、実際私も作った体験談を踏まえて、Canvaでホームページを作るメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。
主婦ママ起業家がCanvaでホームページを作るメリット

主婦ママ起業家のビジネスコンサルをしている私ですが、先日LINE登録特典にCanvaのホームページテンプレートをつけました。

私の中では、主婦ママ起業家がCanvaでホームページを作るメリットはあると思っていますので、そのお話をさせていただきますね。
- コストをかけずに作れる
- 自分で手軽に修正ができる
- すぐに情報を公開できる
私の中ではすぐに情報を公開できることが最大のメリットだと感じています。
主婦ママ起業の成功はスキルよりスピード

スキルはもちろん必要なのですが、スキルだけにフォーカスしてしまうと、スキルアップに投資し続け、いつまで経ってもお仕事が始まらない。安定しない。
ママ起業をままごと起業で終わることなく、事業展開していきたいのであれば、思ったことをどんどん形にしていく、発信していくことからだと思います。半端で良いんです。ちゃんと整ってなくて良い。まずは発信していく。その先に修正をしていきながら、スキルをアップではなく、あなたのサービスのクオリティを上げていくことが大切なんですね。
私が、起業9年目を迎えられているのは、まさにこのスピード(行動の速さ)が私にあったことが大きな要因だなと思ってます。ここに関してはよかったらstand FMにアウトプットしてますので、お聴きください
最初から完璧なホームページでなくて良い
おしゃれでかっこいいホームページが欲しいって思いますよね?私もそうでした。ですが、最初から完璧なホームページを目指さなくても良いと私は思います。むしろ完璧を求めるのではなく、そのサイトにあなたの熱量が乗っているか?っということがとても大切なんですよね。
熱量というワードを私はいつも使います。それはなぜか?私たちはオンラインビジネスだからです。オフラインと違って、オンラインはお客様と自分の間にパソコンやスマホなどのデバイスがありますよね。
このデバイスを超えて、あなたの想いを届け、お客様の感情を動かすには、熱量が大切なんです。
完璧を求めていると、時間だけが過ぎて、どんどん熱量が下がっていってしまう。。私はそちらの方がひとり起業のママ起業家にとってはもったいないことだなって思っています。
主婦ママ起業家がCanvaでホームページを作るデメリット
とは言っても、やはりCanvaでホームページを作るデメリットもたくさんあります。
- デザインに制限がある
- 立ち上がりが遅い
- 検索に弱い
今回LINE登録特典に入れているCanvaデザインテンプレートもそうなのですが、PC版とスマホ版で細かく設定はできないので、スマホファーストなデザインで作り始めることで対応しています。 本記事ではアフィリエイト広告を利用しています こんにちは。有田絵梨です。 女性起業家のためのWeb集客コンサルタントとして 活動しています。 フリーランスWebデザイナーとして 最初は起業し 今はコン ... 続きを見る
サイトURLをクリックすると最初の立ち上がりがやや遅めでもありますね。そして検索に弱い(SEO対策)というところでしょうか。
だから、大切なのはどう活用したいか?ってことになるんですけども、検索結果で上位表示させたい、このサイトからの認知活動を強化したい!という方はCanvaのホームページは不向きですね。
その場合は、今の私のサイトがそうですけど、SEOに強いWordpressでサイトを作り、ブログを育てる。そしてブログテーマも重要です。私はこのブログもSEOに強いaffinger6というテーマを使っています。
参考WPテーマaffinger6で可愛い・SEOに強いサイトが作れる
ノンデザイナーの主婦ママ起業家ならテンプレートを活用してサービスページを作るのがおすすめ
つまり、Webデザイナーさんがお仕事で、ホームページ制作としてメインにするのは不向きな部分がありますが、デザイナーではない主婦ママ起業家の皆さんが、今回私が提供したようなテンプレートを活用して、自分のサービスページ、自己紹介ページとして活用する分には問題ないかと思います。
検索からの導線というより、Instagramやstand FMなどのSNSの中に入れる自分の紹介ページとしてなら十分ですね!(litlinkみたいな感じかしら)
Canvaのホームページテンプレートのお受け取り方法

私が作成した、Canvaのホームページテンプレートは有田絵梨LINEからお受け取りいただけます。
合わせて下記記事もご一緒にお読みください^^
-
【スマホ対応】Canvaで作るホームページテンプレートプレゼント
そうですよね。私も今でこそ、自分で作りますが、起業初期、いやもっと前の頃はデザインの知識もない中、見様見真似でトライしていた時期がありました。でも、それがあって今があるので、デザイナーではないみなさん ...
続きを見る