
こんにちは。「売れない」を「売れる」に変えるWebスタイリスト™︎の有田絵梨です。私は現在主婦ママ起業家のためのWebビジネスコンサルタントとして活動しています。
そんな私ですが、2017年の開業時はWebデザイナーとして働いていたんです。私がWebデザインを学んだのはデジタルハリウッドSTUDIO渋谷。2016年10月生として入学しています。デジハリさんには今もお世話になりっぱなしで、どこまで愛のあるスクールなんだ🩷と常に感謝の気持ちでいっぱいです。
10年近くも経っていますが、この記事が一番読まれておりますので、少しリライトしてまたお届けしたいと思います。
デジハリ主婦ママクラスの評判が気になる方へ。専業主婦だった私が実際に通って感じたこと。

私の体験談をお話しする前に、入学を決めた経緯から時系列でお話しさせていただきますね。
◯◯ちゃんのママと呼ばれ続ける人生になる?そう思ったら恐怖が押し寄せてきた。

改めてお話しすると、私はデジタルハリウッドSTUDIO渋谷の主婦ママクラス2016年10月生として入学しました。当時の私は2016年4月に娘を熊本で出産、その1週間後に熊本地震。夫が単身赴任していた東京に、生後11日の娘を連れ、やってきました。子育て広場に通う毎日で、そんな中で、ふと思ったんです。
「私はこうやって、◯◯ちゃんのママ。。と呼ばれる人生になっていくのだろうか?」そう思ったら、一気に恐怖が押し寄せてきたんですね。
転勤族の夫。次いつどこになるかわからない。東京にいる間に、何か私もスキルを身に付けたい。そんなことを生後5ヶ月くらいからじわじわ思うようになり、授乳しながら、片手は携帯で検索している中に、デジタルハリウッドの主婦ママクラスを見つけました。
私がデジタルハリウッドSTUDIO渋谷主婦ママクラスに決めた理由
私がデジハリに決めた理由は下記の通りです。
- 子連れで通える
- 駅近
- 当時の家からも近い
最大の理由は、子連れで通える!というところですね。東京なんだから子供連れて行けるところって絶対あるだろう!そう思って検索したら出てきたんです。
当時は世田谷区の駒沢大学駅前に住んでいたので、渋谷まで3駅でした。抱っこ紐とベビーカーを駆使して、行けばなんとかなるかな?って思ったんですね。ただ、入学まではそんなに簡単ではありませんでした。
入学費用を家のお金から借りなければならない。
私は、当時専業主婦です。入学費用だけじゃなくてパソコンも必要ですよね。とても優しい私の夫ですら、最初から賛成してくれたわけではなかったのです。でも、今はそれが良かったと思っています。
夫になぜデジハリに入学したいかを熱烈プレゼン!
デジハリに入学して、その後どうなりたいのか?というのをしっかりプレゼンする時間を夫にいただきました。。w でもそれが、その後の自分にとても良かったと感じています。決して安くない入学費用。習い事感覚で行くわけにはいかない。
なぜWebデザインなのか?ってことをしっかり考え、言葉にする時間があったことが、今もこうやって自分がフリーで働けていることにつながっているなと感じます。
私のポイント
入学前に、入学する目的が明確だった。なんとなくではなく、Webデザインを学びたい目的が自分の中にも明確にあったこと。そしてそれを夫に伝えることで、さらに明確にすることができた。
私が専業主婦でWebデザイナーを目指した理由
私が専業主婦でWebデザイナーを目指した理由については、話が長くなっちゃうので、下記記事をご覧いただけたら嬉しいです。
-
専業主婦で未経験の私がフリーランスWebデザイナーになった理由
有田絵梨です。2020年12月に法人化しましたが、それまではフリーランスWebデザイナーとして活動していました。 現在のお仕事はHP制作とコンサルを行なっており、有難いことに起業して一度もお仕事が途切 ...
続きを見る
デジタルハリウッド主婦ママクラスに通って良かったこと
そしていよいよ入学するのですが、デジタルハリウッド主婦ママクラスに通って良かったと、約10年経った今でも私は感じています。というか年々強く感じているのです。その理由をお話しさせてくださいね。
全くの未経験でもガッツリとスキルを身につけることができる。

Webスクールなんだから、当たり前でしょ!って思うかもしれません。ですが、私は卒業後200名以上のフリーランスWebデザイナーさんのご相談に乗っています。そんな中で、デジハリではない、他のスクールで学ばれた方に実際にいただいた声です。
- 動画教材のみで添削はなかった
- Webデザイナー講座なのにコーディングのみだった
- ホームページ作りたかったのに、バナー制作だけだった
こうなってくると、実際に全て自分でお仕事をやっていくとなった時に、次にまたスキルアップの投資をする必要があると思うんですが、その点、デジハリではそういったことは基本ないなと感じています。
今はカリキュラムが少し違うかもしれませんが、私の時は
- バナー制作(課題)
- ランディングページ(クライアントワーク)
- ホームページ(卒業制作)
これらがまず大きなところで、それと並行して、動画教材でPhotoshopやIllustratorの知識・スキルを身に付けていきます。
デジハリにも動画教材があるのですが、見て終わりではなく、動画教材を見て、制作したものはスクールのトレーナーさんにチェックしていただきます。トレーナーさんもたくさんいらっしゃるので、トレーナーさんによって教えてくれる内容も変わりますが、決してそれはネガティブなものではなく、幅が広がっていきます。何より常にトレーナーさんがいるというシステムはいつでも相談に行ける環境としてありがたかったですね。
今、私もコンサルとしてクライアントサポートしていますが、ビジネスを確立させていく上で、この引き出しを増やす!ということはとても重要なので、デジハリのトレーナー添削は授業とは別にとてもありがたい時間だったなと感じています。
そう。そしてトレーナーさん以外にもクラス担任の先生がいらっしゃいます!
私の担任の先生は、、、とても愛ある厳しさで w
これでもか!ってくらいのフィードバックが降り注がれます!だけど、あれがあったから今があるなとも思うんですよね。特に今Webデザイナーさんたちのビジネスサポートをしていますが、中には正直言って、ビジネススキルよりもデザインスキルがそもそも足りていない。って方もとても多いです。
クライアントになったらズバッと言ってますが、手前の相談の時にはなかなか言いづらいのも事実。。(余程の時は言ってます。)
そう思うと、デジハリ卒業生で、???って人はいないなと私は感じますね。(あくまでもこれは私の個人的な意見です。)
クリエイターの繋がりが持てる

授業や課題制作で頻繁にスクールに通うことで、繋がりができます。今、私はWebデザイナーとして働いてはいませんが、Webデザイン関連のお仕事が来たらデジハリのお仲間に相談させていただいています。
さらに、もう卒業してだいぶ経っていますが、こんな記事を書いていますので、オンライン上で「私もデジハリなんですー!」とメッセージをいただいたり、そのきっかけでクライアントさんになっていただく方も多いんですね。
そういったご縁から、デザインのお仕事を依頼させていただいています。
フリーランスWebデザイナーが一番辛いのは孤独ですね。
こういった繋がりを自分から取りに行けない、苦手だからとオンライン講座のみ。一人で淡々と学ぶスクールを選ぶ方も多いとは思うんですよ。だけど、たとえ個人でやる仕事でも仕事は人とやるものなので、ずーっと一人ってことはできないんですよね。
仲間がいることで、スキルアップの情報や、今のデザインの流行り、仕事の相談など、すぐに解決できる。
一人だと、最初は点だった悩みがどんどん大きくなって、、もう戻れないくらい押しつぶされそうになることありませんか???そういう方が多いので、私としては今オンラインサロンを運営していて、そこでWebデザイナーさんたちがどんどんつながってくれたら良いなと思ってはいるのですが、デジハリさんはデジハリのイベントもとても盛んなので、人付き合いが苦手な人こそ、おすすめですね!
仕事以外でもママとしても孤独にならない
当時0歳の娘を育てていた私としては、これが一番救われました。
スクールにいくと大人がいっぱいいて、トイレにちょっといく時やトレーナーさんにちょっと相談したい時、同期が見てくれてたり、同じ月齢の子供を持つ同期もいることで、子育ての相談ができたり。
小学生以上のお子さんを持つ方が多かったので、経験談からのアドバイスもいっぱいもらえました!
デジハリから自宅に帰るときは、課題も終わって、子育ての悩みもクリアになって、気持ちよくベビーカー押して帰ってたことを思い出しますね。
家族時間を大切にしたくて、自宅でできる仕事を!そう思ってWebデザイナーという職業にたどり着いた方もいらっしゃると思います。つまり家族のこともお仕事も一生懸命やりたい、真面目な方ばかりだと思うんですよ!(私もね w)
だからこそ、全部一人でやろうと一生懸命になりがちじゃないですか?
なので、教室に通うことで、人に頼れる環境があったことは、熊本地震後、産後うつになりかけていた私にとっては、自分を取り戻せたありがたい時間でした。
デジタルハリウッド主婦ママクラスで大変だったこと
もちろーん!良いことばかりではありません。。大変だったことは山のようにあります。。。w
次のページでは大変だったことのお話もさせていただきますね。